整備作業に使っている工具類で、ほとんどがノーブランドの安物です。 初心者(素人)ほどブランド品を使用したほうが良いと思うのですが、 ある程度そろえるとなると、いいお値段がするので手が出せていません。
メンテナンススタンドについてはこちらを参照して下さい。
|
 Ninja250の純正車載工具です。 |
 カウルやその他色々に六角頭付ボルトが使用されているので、よく使う工具です。
|
 1000円程度のセット品で、これがあれば大体の作業ができます。
よく使うソケット(8、10、12)はKTCの物を別途購入し使ってます。
この中でよく使う物はラチェットハンドル、エクステンションバー、ソケット(8、10、12)、プライヤーくらいで、他はほとんど使っていません。 |
 必要になったり、特価品を見つけた時に購入していった物です。
KTC 、TONE などが数点ありますが、基本的にはノーブランドの安物か、STRAIGHT 、アストロプロダクツ です。 |
 ノギスと定規です。
ミツトヨ製 が欲しいのですが、いいお値段がします。
|
 空気入れと、エアゲージです。
空気入れは自転車用のPanaracerミニフロアポンプ
で、小型なのでツーリング時にも携帯しています。
エアゲージはエトスデザイン究極 エアゲージ
です。ホースが回転して、車用と違い横型(平型?)なのでスポークなどとの干渉を避けやすくバイクには使いやすいです。 |
 家にある一番高価な工具の東日トルクレンチ(MTQL40N)
です。
普段なら安物を選択しますが、トルクは目で見えず不安(本当にこのトルクが合ってる?)に思いながら使用するなら高いけど、信頼できる物をとブランド品にしました。
トルク範囲が5~40Nmと丁度良い幅を1本でカバーしてくれるのも購入理由の一つです。
なくても良いけど、一度使ってみると安心感から手放せなくなり、安物でももっと早く購入しておけばよかったと思いました。 |