 タイヤを交換します。
交換に必要な物(あれば便利な物) ・タイヤレバー ・リムプロテクター ・ビードブレイカー ・バルブコアを外すドライバー ・ビードワックス ・バランサー ・バランスウェイト ・エアバルブ(交換するなら) ・タイヤ |
 フロント側タイヤ交換
ブレーキ側の割りピンを外し、ナットを緩めます。
トルク=88Nm ボルトサイズ= 工具サイズ=22mm(反対側のアクスルは17mm)
メンテナンススタンドをかけます。 |
 ナット、アクスルシャフトを外しホイールを外します。左右にカラーがありシャフトを抜いたときに落下する可能性があります。 |
 取り外したフロントホイール |
 外さなくても良いと思いますが、作業しやすいようにブレーキディスクを外します。
5本のネジを外し、ブレーキディスクを外します。
トルク=27Nm ボルトサイズ= 工具サイズ=8の六角
バーエンドのようにネジロックがたっぷり塗ってあり、思ってたより硬かったです。 |
 ウェイトを外します。
ウェイトハンマーを持っていないのでマイナスドライバーで外します。
20gのウェイトが付いてました。 |
 ビードブレイカーを使いビードを落とします。
力や体重があれば、ビードブレイカーなしで落とせるかもしれませんが、私には無理でした。
  |
 タイヤレバーを使いタイヤを外します。 |
 タイヤを外したら、エアバルブを外します。(エアバルブを交換する場合)
ニッパーでゴムをで切って外しました。 |
 エアバルブを取付けします。
取付け工具を持っていないので、8mmの穴をあけた平板を、自転車のチューブ固定ナットを使い固定し、引っ張ってエアバルブを取り付けます。
|
 エアバルブのネジピッチが細く、何かないかと探してたら自転車のチューブ固定ナットが使えました。
ロードバイクではなく、普通の軽快車(ママチャリ)のチューブです。 |
 ホイールの一番重い部分が本当にバルブ部なのか確認します。
バルブ部ではない所が重い箇所でした。ブレーキディスクを付けた状態でも試しましたが同じ結果でした。
軽い部分、重い部分にテープを貼り、目印を付けておきます。
バランサー台はLアングルとベアリングを使った自作です。 |
 ホイール単体はどれくらいでバランスがとれるのか確認します。
軽い場所に20gのウェイトを付けると釣り合いました。
このウェイトは先ほど外したウェイトです。 |
 ホイールの重い場所とタイヤの軽い場所を会わせて、タイヤを取り付けます。
空気を入れてビードを上げます。 |
 ブレーキディスクを取り付け、バランスを取ります。
ホイール単品では20g必要でしたが、タイヤを取り付けると10gのウェイトでバランスが取れました。 |
 取り付けた状態
IRC RX-02
|
 フロントホイール重量=4365g
ブレーキディスクは外して測定 |
 フロントホイール縦振れ 約0.1mm
標準値=0.8mm以下 使用限度=1.0mm |
 フロントホイール横振れ 約0.3mm
標準値=0.5mm以下 使用限度=1.0mm |
 アクスルシャフト振れ 約0.03mm
標準値=0.1mm以下 使用限度=0.2mm |
 RX-02 110/70-17の重量=3795g |
 20,312km走った純正RX-01タイヤ
まだ溝はありますが、約4年経過して少しひび割れなどがあるので交換します。 |
 20,312km走った純正RX-01タイヤ
下手なのでサイドは新品のようでひげも残ってます。 |
 左側=RX-02
右側=RX-01 |
 リアタイヤを交換します。
リアタイヤ比較
左側=RX-02
右側=RX-01 |
 ①ピンを外し②ナットを軽く緩めておきます。③のチェーン調整用のナット(左右)も軽く緩めておきます
メンテナンススタンドをかけます。 |
 スイングアームの傷などの防止に新聞紙などを引いておきます。 |
 アクスルナットを外し、チェーンアジャスタを外し、アクスルシャフト、チェーンを外してタイヤを外します。 |
 矢印付近にキャリパーサポートの位置決めのようなでっぱりみたいなのがあります。引っかかってますが、ホイールを外すと横に落ちると思います。
ホイールを外すとキャリパーサポートごと落ちてくる可能性がありますので、キャリパー等にも気を使いながらタイヤを外します。 |
 キャリパーが落ちてこないようにひもなどで固定しておきます。 |
 チェーンをかけておきます。 |
 外さなくても良いのですが、作業しやすいようにブレーキディスクを外します。
トルク=27Nm ボルトサイズ= 工具サイズ=8の六角 |
 ネジロックは少なかったのですが、硬かったです。 |
 タイヤを外し、バルブ交換したり、ホイールの軽い部分を見つけたりたりしながら、タイヤ交換をしていきます。
ウェイトはホイール単体で25gで釣り合い、タイヤを取り付けバランス調整すると15gになりました。 |
 取り付けた状態 RX-02 リア
|
 リアホイール重量=6185g
ブレーキディスクは外して測定 |
 RX-02 140/70-17の重量=6385g |
 20,831km走行した純正RX-01タイヤ
まだ溝が残っていますが、ひび割れが発生してきています。
フロントタイヤと同様に、サイドはヒゲも残っており新品みたいです。 |