 交換に必要な物(あれば便利な物) ・オイル(2.0リッター) フィルター交換時=2.2リッター ・オイルフィルター(16097-0004) ・オイル処理パック等 ・ドレンボルト、ワッシャー ・オイルフィルターレンチ ・リアスタンド
メンテナンススタンドはなくても作業できますが、あると車体を水平にでき便利です。
作業しやすいように右側のアンダーカウルを外します。 |
 オイルが抜けやすくなるようにオイルフィラーキャップ(オイルの入口)を外しておきます。(ゴミなど入らないように注意)
オイルを受けるトレイなどを敷き、ドレンボルトを外します
トルク=19.6Nm ボルトサイズ=M12 工具サイズ=17mm |
 フィルターからオイルがこぼれ、マフラーのエキパイ部が汚れるると思いますので、新聞紙などひいておきます。
トルク=17.5Nm ボルトサイズ= 工具サイズ= |
 マフラーやカウルに当たらない場所を探りながら、オイルレンチフィルターを使って、フィルターを外します。 |
 オイルフィルターレンチ
|
 オイルフィルターを外した状態 |
 オイルフィルターのOリング部にエンジンオイルを塗って取り付け、ドレンボルトを締めます。
オイル(2.0リッター)を入れます。 フィルター交換時=2.2リッター |
 エンジンをかけ、オイルを循環させます。エンジン停止後しばらくたってから、オイル規定量になっているか確認します。
※車体を水平にした状態で確認します。メンテナンススタンドがない場合は慎重に車体を水平状態に保ち確認します。 |
 2014/8/31追記
フィルターを交換しようと外したら、購入したものと見た目が違うので、間違って購入したのかと思い調べてみると、品番が変更になり、日本製から中国製になっていることに気がつきました。
フィルターはバイク購入店で2014年3月末に購入して保管していたものです。 |
 交換しようとすると何度やっても取り付けできず、数分間挑戦していると、回るポイントに当たり、取り付けできました。 (ネジが斜めに付いたのか、少し回すと固くなる状態が何度も発生してしまいました。手まわしで取り付けできるのは知っていたので、おかしいことに気が付きましたが、これを無視して力ずくまわすとネジ山を潰してしまったと思います。)
オイルパン側のネジ山がおかしいのかなと思い、新フィルターを取外し、旧フィルター(日本製)で試してみると、2回程回すとすすぐに当たりが見つかり取り付けできました。(また新フィルターに戻すときは取り付けには手間取りました。) |
 新しい品番の「16097-0008」です。
バイク屋のメカニックさんに質問したところ、品番が変わったことによって、取り付けずらさや違和感を感じたことはないとのことでした。
フィルターは下の方についており作業姿勢が悪く、まっすぐ取り付けできてなかったり、私の作業が下手だったのかもしれません。 |
 DENSO製のようです。 (16097-0008)
価格が下がるなど少しでもメリットがあるなら良いのですが、価格は同じで、気分的には実質値上げな気がしました。
もしかしたら日本製のままだったら値上げになったのかな? |
 16097-0004 |
 DENSO製のようです。 (16097-0004)
デイトナ製67927 キジマ製105-509(マグネット無) キジマ製105-609(マグネット付) |