 フェンダーを取り外します。
リアシートカバーを外します。 |
 ①灰色=右ウインカー ②黒色=左ウインカー ③黒色=ナンバー灯 ④白色=テールランプ(ブレーキ)
①②③のウインカーとナンバー灯のカプラーを外します。
(キボシ端子等が写っていますが、③ナンバー灯から配線を分岐し、シガーソケット電源を取っていますので、新車の状態とは異なります。) |
 写真には写っていませんが緑矢印の下側にクリップのような物で配線が束ねて固定してありますので外します。
赤矢印のステーで配線を固定してありますので、ずらして外します。 |
 ゴムキャップを手でつまんで外します。 |
 ゴムキャップを取り外した状態
|
 ボルトを4本外します。
フェンダーはボルト4本だけで止まっていますので、最後のボルトを外すときはフェンダーを持ちながら外さないと、フェンダーが落下してしまいますので注意が必要です。 |
 取り外したフェンダー |
 ボルトを2本外し荷掛けフックを外します。
ねじを2本外してステーを外します。 |
 荷掛けフック、ステー |
 取り外した状態 |
 ウインカーを外していきます。
ねじを外し、ステーを外します。 |
 内側のナット付ステーを外します。 |
 ウインカー本体を外します。
ゴムが固めなので少し力がいります。 |
 取り外したウインカーとステー
(ウインカーが片側分しか映っていません、ステーは左右分です。) |
 ねじを2本外し、ナンバー灯を外します。 |
 取り外したナンバー灯 |
 ナットを外して、リフレクターを外します。 |
 取り外したリフレクター |