 アッパーカウル、ヘッドライトを外します。
ミドルカウル、スクリーン&ミラー、タンクサイドカバー、アンダーカウル、インナーカウル、シート、サイドカバーを外します。
①ボルトを外します(左1個、右1個)。
②の部分(左右)はライトのケーブルがフレームにタイラップ(結束バンド、インシュロック)で固定されているので外します(切る)。 |
 ※写真はヘッドライトを外した状態ですが、とりついた状態での作業になります。
左右のポジションライトを外します。
左右のゴムカバーを外します。
|
 今回は、矢印のピンを外し、ヘッドライトバルブごとを外しました。
※バルブソケットや配線側のカプラーを外すなど、やりやすい方法でライトの配線を外します。 |
 青○部分に突起がありますので、注意しながら前方へ引っ張ります。 |
 取り外した状態
アッパーカウルとヘッドライトはくっついた状態で取り外します。アッパーカウルだけ外せるかもしれませんが、とても狭いのでボルトを外すのが難しいと思います。 |
 取り外した状態 |
 今回は外していませんので間違っているかもしれませんが、もしアッパーカウルとヘッドライトを分離する場合は、ボルト(左右)を外します。 |
 裏側のボルトを外します。
これで分離できると思います。 |
 取り外した状態
青○部分が突起穴部分です。 |
 メーターカウルを外します。
メーター裏のゴムカバーをずらます。(ゴムカバーを引っ張ってひっくり返す感じです)
ゴムカバーを外すと、カプラの爪部分を押すことができるので外します。 |
 矢印付近に突起部があるのでカウルを引っ張って外します。
カウルがタンク、フロントフォーク当たる可能性があるので、傷などに注意します。 |
 取り外した状態 |
 メーターを外します。
カウル裏側のネジを3本外します。 (赤矢印)
黄色矢印は突起部分です。 |
 メーターカウルとメーターを 取り外した状態 |
 車輌側のカプラ
①左ウインカー ②右ウインカー ③ニュートラル(-) ④ハイビーム(+) ⑤油圧 ⑥バッテリー(+) ⑦無し ⑧燃料計 ⑨ABS ⑩エンジン警告 ⑪無し ⑫タコメーター ⑬無し ⑭スピードメーター ⑮マイナス(-) ⑯イグニッション(+)
※非ABS車両では⑨は無しです。 |
 車輌側のカプラ、配線の図
色分けに意味はありません、自分が理解しやすいようにしただけです。 |
 メーター裏側(オスピン側)
※②~⑦と⑩~⑮の番号 の記載は省略してあります。
持っていませんが、もしシフトポジション インジケーター を取り付けるときはここから信号線などを取ると思います。プロテックのシフトポジションインジケーター
はハーネスが付属しており、ハーネスを挟み込むだけで簡単に取り付け可能だと思います。 |