 気になっていた
アオシマのNinja250の模型(おもちゃ) を購入しました。
店頭で全色を眺めながら、実車と違う色にしようかと迷いましたが、実車と同じライムグリーンにしました。
色は「エボニー(ブラック)」、「ライムグリーン」、「ライムグリーンSE」、「オレンジSE」、「ホワイトSE」の5種類です。
詳しくは青島文化教材の広告を参照して下さい。
青島文化教材トップページはこちら
実車の年式や色のまとめはこちら |
 このような模型おもちゃを買うのは初めてで、他の製品と比較できないので、クオリティなどについては分からないです。
材質は、金属ではなく、プラスチックです。思っていたより細かいところまで作られているように思いました。 |

|

|

|

|
 ミラーはシールだと思いますが、反射してます。 |
 タイヤは回転し、ステアリングも動くので左右に切ることができます。
スタンドも動き、立てることもできますが、角度が良くなく不安定です。 |
 裏側もエキパイ部などが再現されています。 |
 見えにくいですが、ラジエター、エキパイも付いています。 |
 スイングアーム部がピンでとめられていて、リアサスペンションが動きます(沈みます)。
|
 動かした(沈めた)状態です。 |
 残念だった点は、左側(シフト側)のKawasakiロゴの文字がプリントミスされているところです。左側は箱に入った状態では確認できません。
右側(ブレーキ側)は綺麗に印刷されていました。 |
 店頭で何台か見比べていて、ぱっと目に付いたのが、若干塗装のはみだし具合が違った点です。
この状態がほとんどですが、数台は①の矢印先くらいまでシルバーで塗装されてました(はみ出し?)。
また左右とも②のフレーム部がステップと同じシルバーで塗装されてます。他の細かいところは、きっちり色分けされているので、これは単純にミスなのかなと思いました。 |
 サイズ比較 |