 取扱い説明書P82に載っています。
右側のシートカウルを外します。
ネジを3本外し、カバーを外します。 |
 カバーを外した状態 |
 取り外したカバー |
 エアクリーナーを引っ張り出します。 |
 エアクリーナーを外した状態 |
 取り外した状態 |
 スポンジを挟んでる黒いプラスチック枠は裏表にポッチがあり、引っ張ると外すことができます。
専用品が良いのかもしれませんが、スポンジを洗い、最後にオイルを塗っておきます。
交換時に、社外品のエアクリーナに交換してもおもしろいかもしれません。
|
 純正フィルターを何度か洗って使用して、まだまだ使えると思いますが、デイトナ リプレイスメントエアフィルター (75271) に交換してみます。
K&N
のように吸気効率アップなどの記載はありません。
価格に関しては、長距離(長く)乗る方以外は、純正フィルタ(907円)を交換したほうが経済的だと思います。
エアガンでエアーを拭いて清掃できるのが良いです。
|
 ネットで購入したので、分らなかったのですが、パッケージに品番等のシールが貼ってあり、「乾式フィルター」と記載があります。 |
 箱の裏側や説明書にはフィルターにはオイルが塗布されていると記載があります。デイトナさんのHPにもオイル塗布されていると記載があります。
触ってみましたが、メッシュがあり布に直接触れれないためか、オイルが付いてないような気もしましたので問い合わせたところ、シールの記載が間違っているとのことでした。 |
 取り付けは純正フィルターを外し入れ替えるだけです。
周りのゴム枠が少しテーパー状になっており、差し込みやすく最後は少し固めに固定されました。
出だしがいつもよりアクセスを回さなくても進むような気がしましたが、汚れてたフィルターから交換したからか、プラシーボかもしれません。数分走行するとで慣れてしまいました。アイドリングも特に変化がないようです。
燃費は交換前と同じで特に変化はありませんでした。 |