Ninja250Rで外される方もいるエアクリーナーダクトを外します。
サイドカウル、シートを外します。
ネジを3本外し、カバーを外します。 |
カバーを外すとダクトが見えます。 |
バッテリーを外していきます。
ネジを外して、リレーボックスを外します。 |
-端子を外し、+端子を外し、バッテリーを外します。 (取り付け時は逆順で、+端子、-端子の順でつなぎます。)
見えずらいのですが、矢印先の黒い物がダクトの上側になります。 |
引っ張って外していきます。
茶色の接着剤はそんなに固く接着されおらず、綺麗にパッと剥がれました。
エアクリーナー本体の穴に、ダクトの段差のでっぱり部分が引っかかってる感じでした。
|
取り外した状態 |
取り付けるときは、でっぱり部を変形させたりしながら、本体の穴に押し込む必要があると思います。
作業スペースが狭くやりずらいと思います。 |
上側から見た状態 |
下側から見た状態 |
カバーがあるので必要ないかもしれませんが、念のために大きいゴミが入らないように、簡単な蓋を作成します。
家にあった、プラスチック段ボールを、適当なサイズにカットして、蓋をします。 |
効果はうまく表現できませんが、3000~4000回転くらいが弱くなった(スカスカ?)感じで、それ以上になると良く回るようになった感じがしました。排気音は少し大きくなった気もしますが、気のせいかもしれません。
燃費は取り外してから約3000km乗り、記録上は少しよくなりましたが、季節や乗り方も違いますし、データも少なく、実際はどうか分かりません。 取外し前= 7回の平均28.56km/l 取外し後=11回の平均31.87km/l
メーカーが様々な研究開発をして必要だから取り付けている部品だと思うので、外さない方がいいのかもしれません。
マフラー交換や社外のエアクリーナー
に交換をすればまた違った感じになるかもしれません。 |